
コラム2025/05/07
自動車整備にかかる時間はどのくらい?待ち時間は外出できるのか?
専門業者に自動車整備を依頼した場合、どのくらい時間がかかるのでしょうか。
自動車整備にかかる時間の目安や、待ち時間の過ごし方などを解説します。
自動車整備にかかる時間はどのくらいなのか
自動車整備にかかる時間は、
・専門業者の混雑状況
・車の状態
・自動車整備の内容
などによって変わってきます。
自動車整備内容ごとの時間の目安は次の通りです。
3カ月の法定点検 / 1日前後
6カ月の法定点検 / 1日前後
12カ月の法定点検 / 2時間~3時間
24カ月の法定点検 / 3時間~3日
車に故障や不調がある場合の自動車整備 / 10分ほど~数時間
法定点検は12カ月点検か、あるいは24カ月点検か、などによって所要時間が変わってきます。
加えて混雑時や予約が多いときはその分だけ時間がかかってしまいますので、注意してください。
法定点検の場合は予約して自動車点検という流れで行う方・専門業者が多いと思いますので、予約時に「どれくらい時間がかかるか」「その日のうちに終わるか」などの確認をしておくことがポイントです。
当社が自動車整備をするときは、所要時間など、あらかじめ重要なポイントをお客様にお伝えするようにしています。
外出できる?自動車整備の待ち時間の過ごし方と注意点
自動車整備の所要時間を尋ねたときに「明日以降になります」と言われた場合はそのまま帰宅すればいいだけです。
しかし、問題なのが「1時間くらいで終わります」「数時間くらいです」と言われたときです。
こういったケースでは「どうやって時間を潰すか」が問題になります。
自動車整備の待ち時間は外出可能なのでしょうか?
・自動車整備の待ち時間は外出もできる
自動車整備を依頼する専門業者の立地にもよりますが、自動車整備の待ち時間は外出も可能です。
近くのコンビニに買い物に行く。
待ち時間の間に飲食店で昼食を済ませてしまう。
このような使い方も可能です。
ご自宅に2台以上の車があるのであれば、1台を自動車整備に預けて、家族ともう1台で外出するといった時間の使い方も可能になっています。
自動車整備に長い時間がかかりそうなときは、時間の潰し方を考えておいた方が良いと言えるでしょう。
・自動車整備の待ち時間に外出するときの注意点
自動車整備の待ち時間に外出したいときは、「自働車整備が終わる時間を意識しておくこと」「いつでも連絡が取れる状態にしておくこと(こまめなスマートフォンの確認)」などが注意点です。
用事があって代車が必要なときは、あらかじめ専門業者にその旨を相談しておきましょう。
最後に
自動車整備の所要時間は1時間~3日ほどと、整備内容や混雑状況によってかなり変わってきます。
そのため、自動車整備の際に「どのくらいかかりそうか」を確認しておくことが重要です。
自動車整備に時間がかかりそうなときは外出も可能なので、その旨をお伝えいただければと思います。
当社は自動車整備や修理、板金塗装、レッカー対応、中古車販売など幅広いサービスに対応しています。
問い合わせていただければサービスの所要時間などもお伝えできますので、お気軽にカーサービスエイトにご相談ください。