-
パーツ交換・取り付け2021/10/25
『FEB80キャンター パワーウィンドウモーター交換』
さすがに工場に入らないんで外作業。トラック部品の中古は出てこないので新品交換。(あっても30万キロとかの部品だし)純正定価45000円ですって弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/10/18
『HH6ウォーターパイプ交換』
交換より問題はエア抜き。アクティは日本車のエア抜きで最大級に面倒くさい車種の一つ、それ用の設備と道具を使わないと一日掛かっても終わりません。特に寒い時期はサーモスタットの開きが遅くなるのでさらに困難になりがち。弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/10/15
『レクサスLS600h ABSユニット交換』
アキュムレーターが油圧を保持できなくなってABS.VSC.HVのフォルトが入るケース、あるあるですねもちろん交換もエア抜きも、当店問題なく出来ますよ最後に油圧を保持するか確認して終了弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/10/15
『ロータも消耗品です』
ロータも消耗品ですよ、特に積雪地域はこいつも錆びますよこんな状態でパット交換してもすぐ無くなりますよ弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/10/11
『PA1 ホンダZ タイミングベルト交換』
最近の車はほとんどチェーンなんで、タイベル交換久しぶりでもこの車の真髄はウォーターポンプ交換後のエア抜き。気を抜くと吹き返してるから付きっきりだけど、バモスほどじゃないか弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/10/06
『ACR55エスティマ オルタネータープーリー交換』
プーリー異音のためにオルタネーターごと交換してませんか?その充電不良、プーリーの空回りじゃないですか?リビルド交換より半分の修理代で済みますよ。(全部で2万くらいです)弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/09/23
『RB1 オデッセイ セルモーター交換』
交換が面倒な車に限ってよく壊れるのは車屋あるある。面倒な位置にあるから壊れやすいのか、面倒な位置に押し込まれた故に壊れるのかいや、設計か…弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/09/21
『KZH106ハイエース タイミングベルト交換』
30万キロで3回目の交換でした、4回目目指してください!タイベルのみだと30分で終わるけど、ウォーターポンプ交換もすると3時間かかるからついでじゃないよね弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/09/11
『タンドラ ロアーボールジョイント交換』
作業的には特に難しくはなけど、一つ一つがデカい。叩いて抜けるけど専用工具無いと圧入できないですよ(ボールジョイント入れることしか出来ない工具)弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2021/09/09
『エスカレード シフトケーブルブッシュ抜け』
この小さいブッシュが純正で単品なし(シフトケーブルごと)、社外だとブッシュのみ8000円とかもう何がなんだかそれでもケーブル交換の手間考えたらすごく安いです。弊社のTwitterはこちらからどうぞ!