-
パーツ交換・取り付け2023/01/08
『L385Sタント エンジン不調点検』
お正月休み中に走行不能でレッカー搬送されたタント、プラグ劣化によるミスファイヤが原因。中心電極と接地電極の隙間に酸化物が付着してスパークできなくなっていましたが、慢性的なオイル消費とプラグの摩耗が重なった結果なのでプラグ交換は応急処置です弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2023/01/06
『ZRR75ヴォクシー オルタネータープーリー交換』
定番のプーリー破損による発電不良にて入庫でした。トヨタのプーリーは部品価格も安いので在庫するレベル、異音で始めたら早めの交換推奨です。最短当日修理可能、2万円くらいです弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/12/17
『アウディS8 セカンドウォーターポンプ交換』
水周りにの設計に無理があるのかエンジンが大きすぎるのかヒーターへの冷却水の流入はポンプにて強制的に行ってます(VW系、ベンツは多いかな)このポンプが壊れると冷風しか出ません、しかもよく壊れます。車種によるけど5万くらいです弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/12/02
『TRN215 ウォーターポンプ交換』
この頃のトヨタ車のウォーターポンプはよく漏れる印象あり、そこそこの頻度で交換してました。こちらの車両も4年ほど前に交換歴ありましたが異音も出てました。交換自体は割りと簡単な方ですね、部品代込み3万くらい(漏れだけであれば様子見でいいと思います)弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/11/23
『ME14 BMWミニ VANOSソレノイド交換』
VANOS系統のエラーの場合、とりあえず疑う部分の一つですね。フィルター目詰りの油圧不足やソレノイド自体の固着のせいでラフアイドリング、加速不良でちゃいます。今回も5万キロ台でしたがこの詰まりでしたのでオイルメンテ悪い場合は早めの点検必要です弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/11/18
『CR51Vライトエースバン ウォーターポンプ交換』
2Cのウォーターポンプ交換も久しぶりと思えるくらいタイミングベルトの車って減ったし、耐久性も上がってる。でも交換前提だから作業性も良く2時間くらいで交換も終わる(地味にエア抜きに時間かかるけど)から作業しててやった感ある。大体6万円くらい弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/10/31
『GRS183 クラウン セルモーター交換』
4WDの場合、ドラシャ邪魔するんでエンジンマウント切ってマウントブラケット外しますが、何故か2WDのほうが指数多いの謎確か4WDで1.9時間2WDで2.2時間この頃のトヨタの工賃は安い気がするのは気のせい?弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/10/27
『ZRR75W ノア リアマフラー交換』
去年辺りから中古部品が極端に少なくなってきたと思ったけど、ここ最近はそもそも「無い」ので仕方無く新品使ったりします。新車の供給遅れと円安での中古車輸出の増加の影響が中古部品にも影響してるんでしょう弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/10/21
『ZRR75 フューエルインレットチューブ交換』
雪国あるあるで年間数台やるけど、今週2本目の交換対策品に変更になって価格が下がっているのはトヨタのお詫びなのか、量産効果なのか弊社のTwitterはこちらからどうぞ!
-
パーツ交換・取り付け2022/10/15
『ML350 オイルクーラーパッキン交換』
かなり部品外してやっとアクセスできるとこ、この数百円のパッキンを交歓するために数万円の工賃を発生させるのが流石に高級車かなと。中古で買うのは手頃だけど維持するのはそれなりの覚悟と付き合ってくれる車屋が必要かと思います。弊社のTwitterはこちらからどうぞ!