
コラム2025/03/12
車の整備点検(法定点検)期間はいつ?日常点検と法定点検の違いなども解説
車を購入したばかりの方や運転免許を取得したばかりの方は車検や整備で困惑しがちです。
車で公道を走るためには「車検が必要」と知っている方は多いのですが、「一定の期間ごとに整備が必要」ということを知らない方は少なくありません。
日常的に車のルール・サービスに馴染んでいない方の場合、日常整備や車検、法定点検を混同しているケースも多々あります。
・車の整備点検の種類
・車の整備点検の期間
などを北海道北見市の専門業者が初心者にも分かりやすく解説します。
車の整備点検には日常点検と法定点検がある!違いは?
車の整備点検には日常点検と法定点検があります。
また、車検と日常点検・法定点検は異なります。
・車の日常点検とは?
車の日常点検とは、車を使う方が日常的に行う整備点検のことです。
車の日常点検は「車の調子や状態を目視や音などでチェックする」といった簡易な整備点検内容になっています。
車の日常点検のやり方・項目は国土交通省がチェックシートを公開していますので、ぜひ参考にしてください。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
・車の法定点検とは?
日常的な整備点検と異なり、一定期間ごとに行うのが法定点検です。
車を使う方が行う日常点検に対して、一定期間ごとにプロが行う整備点検が法定点検になります。
法定点検は人間で言うところの健康診断・人間ドックのようなものです。
法定点検の点検整備期間は車のタイプごとに定められています。
・2種類の整備点検と車検の違い
車検と2つの整備点検は目的やチェック項目などの点に違いがあります。
これらの2つの点検整備をしていても、車検は別途受けなければいけません。
車に乗るなら「一定期間ごとの法定点検を受けなければいけない」「一定期間ごとの車検は法定点検などと別に受けなければ公道を走れない」「日常的に自分の乗る車の調子や状態をチェックする(日常点検)」というルールを知っておく必要があります。
車の整備点検(法定点検)の期間とは?
車の日常点検は日常的に行いますが、法定点検は一定の期間ごとに整備点検を受ける仕組みになっています。
法定点検を受けるべき期間は次の通りです。
車のタイプ |
法定点検の期間 |
自家用車(軽自動車など) |
1年ごと、2年ごと |
小型や中型のトラック(自家用車) レンタカー(乗用車) |
6カ月ごと、12カ月ごと |
大型のトラック(自家用車) 事業用のバスやタクシー、トラックなど |
3カ月ごと、12カ月ごと |
自宅で使っている車でも車のタイプによって法定点検を受けるべき期間が違ってきます。
それぞれの車のタイプの法定点検の期間を確認し、整備点検の計画を立てる必要があります。
最後に
車の整備点検には日常点検と整備点検の2種類があり、それぞれ整備点検項目や期間が違っています。
車を安全に使うためにも、2種類の整備点検をしっかり行うことが重要です。
車の整備点検や車検については、車の運転をはじめたばかりの初心者は戸惑いがちなポイントです。
車のことで分からないことがあれば、カーサービスエイトへお気軽にご相談ください。
そのときに必要な修理や整備を当社のスタッフが提案いたします。